今までAndroid機を使っていた友人がiPhoneを使いたいけれどどうだろうか、とワタクシに相談してきました。
ワタクシの周りには既にAndroidからiPhoneへ乗り換えした友人が既に数名おりますので、その体験談とともにまとめたいと思います。
これ、永遠に論争が続くテーマかもしれませんね。
毎日Androidを使っているけど、メイン機はあくまでもiPhone!のワタクシなのでiPhone寄りの意見になるとは思いますが・・・・・・・。
今回はセキュリティのお話です。
Androidのセキュリティ、実際のところは?
Andoroidはセキュリティ的に弱いというイメージがありますよね。
「サンドボックス化」で保護されているiOS と違い、Androidでは全権限を使えるroot化などの処理もちょっとした作業で出来てしまいます。
これって、かなり危険なことだったりしますよね。
かくいうワタクシも昔はiPhoneを「脱獄」したり、Androidのroot化の方法をブログなどで広めたりしていました。
今はセキュリティについてしっかり学んだのと、情報漏洩が怖いのでAndroid、iPhoneともすべてノーマルで使っております。
iPhoneの場合、便利なツールが増えたおかげで脱獄しなくてもよくなりましたからね。
しかし!
Androidの場合は携帯キャリアがプリインストールしているアプリを消すためにどうしてもroot化したくなるのですよねえ。
プリインストールアプリが容量食ったり余計な処理して動作がもっさりするのは避けたいですから・・・・・・。
それでも最近のAndroid機は処理速度もストレージ容量も大きくなってきているのでプリインストールアプリがだいぶ気にならなくなってきましたが。
Androidのメーカーに対する不安
あと、メーカーそのものへの不安というのが拭えません。
国産メーカーはまあよいとして、中国・韓国のメーカーはいろいろやっていますからねえ・・・・・・。
かつてレノボのパソコンではプリインストールソフトの欠陥によって個人情報などが流出するおそれがありました。
レノボ、最近はスマートフォンで見ないのでまあいいですが・・・・・・。
サムスンではパソコンソフトにいわゆるスパイウェアを内蔵していたり。
Galaxyシリーズには潜在的バックドアが仕掛けられているという報道もなされていました。
飛行機への機内持ち込み禁止が話題となった、バッテリー爆発騒動もありましたね。
ついこないだはSMSで写真を勝手に送信するバグがあるという報道もありました。これは素直に怖い!!
サムスンのこの手の話をとにかくよくききますねえ。
ファーウェイ、ZTEは「中国のサーバーにデータを勝手に送信していたAndroid端末」の中にも名を連ねていて、「安全保障の脅威」としてアメリカから締め出しを喰らっています。
その影響で先日、ファーウェイはアメリカからの全面撤退が報じられました。
中国企業って、案外恐ろしいことをするもので。
スマートフォン、インターネットとは何も関係のないアイロンにWi-Fiチップを内蔵し、まわりのPCにウイルスをまき散らすように設計していた、なんてBBC報道もありました。
中国系のデバイスは安いのですがこのあたりが怖いのですよねえ。
特殊なチップを搭載していて情報筒抜け、というのはあまりにも怖い。
ただ、価格競争をしているスマートフォンメーカーがわざわざコストをかけてスパイチップを積む余裕があるのかな?という疑念もあります。
ソフトウェア
ソフトウェアの面ではGoogle Playで配布されているアプリにウィルスが入っていた、なんて話もしょっちゅうあります。
ただ、これはiPhoneのApp Storeでも聞くことがありますからね。
あやしいアプリは入れない!というスタンスを貫いたほうがいいですね、AndroidもiPhoneも。
あと、基本ソフトウェア。
iPhoneがすごいなあと思うのはOSのアップデートの適用範囲が過去機種まで及ぶことです。
執筆現在最新となるiOS12はiPhone5sまでがアップデート対象なのです。
iPhone5sって、5年前の機種ですよ。
OSのアップデートにより、セキュリティホールが塞がれていくのでより安心!なのですよね。
しかしAndroidはそうもいかないのです。
OSのアップデートは、すぐ行われなくなります。
いろんなメーカーが独自機能・ハードを積んでいるので足並みが揃わないのもあるのでしょうが。
我が家にはAndroid6でアップデートが止まった端末が数台。
5年も経っていない端末ばかりですがね・・・・・・・。
最新版のAndroid9とは言いませんが、せめてAndroid8くらいまで使いたかった。
root化すればROM焼き出来るのですが。そのリスクは背負いたくないです。
結局どうなの?
iPhoneが絶対に安全!というわけではないのです。
これから、ものすごいセキュリティホールがみつかるかもしれませんし。
Androidでの漏洩事例を聞くたび多少はiPhoneのほういいかな、と思いますねえ。
アップルは中国人民解放軍との関連もないでしょうからデータを勝手に中国に送ることはないでしょう。
完全ではないですが、セキュリティの心配はAndroidよりもしなくていいのはないでしょうか。
よってセキュリティの面ではiPhoneをオススメ!という結論で筆を置きます。
次回は操作性とハードウェアについてです。